明日こそ、定時

残業は悪と心に決めてる社畜SEが、定時で帰れた時の暇つぶしに読める記事を綴っています。雑記。好きなこといろいろと…

ノンアルコールビールが色々と素晴らしい件

みんなはお酒を飲むときどんな理由で飲むのだろう。

自分はお酒を飲む理由としては大体2つの理由がある。
・饒舌に話したいためのコミュニケーションツールとして
・嫌なことを忘れたいための麻薬的なツールとして

大体のこの2つの理由があるのだが、このコロナ禍で外出して飲み屋で知り合いと飲むという行為を半年以上しなくなってしまった。

昔は、かっこつけの為にいろんなお酒を家で一人で飲むことをしていたのだが、そもそも一人で家でお酒を飲む理由とはなんだろう?と考えた結果、お酒を飲まないほうが色々とQOLが上がることに気づいてしまい今ではさっぱり飲まなくなってしまった。

お酒自体は好きなのだが、お酒はアルコールが入っているため、お酒を飲みながら映画や本などのコンテンツを楽しむと素直に楽しむことができない。
もっとひどいと、そのコンテンツ内容をまったく覚えていない。
作業をしながらお酒を飲むなんてもってのほかで、大体自分がしたいこととお酒を飲むという行為の相性がとても良くないことが分かった。

そこでたどり着いたのがノンアルコールビールだった。

別にノンアルコールならビールじゃなくても良くない?とたまに人から言われるが、そこはさすがビールテイスト飲料。
枝豆やナッツなどのおつまみとものすごく合う。

これがコーラやウーロン茶などのソフトドリンクだと、どうもおつまみの進みが悪い。
ビールはおつまみを食べるために存在しているのかと気づかされた瞬間だった。

そして、ノンアルコールビールはものすごく安い。
ビール自体は大体1缶250円ぐらいだが、ノンアルコールビールは1缶大体100円で買えてしまう。

ビール1缶で2本分のノンアルコールビールを買えてしまい、おつまみともかなり相性が良い。
それでいて、コンテンツも素直に楽しむことができるという、ノンアルコールビールは良いことづくめしかなかった。

個人的なおススメはアサヒが出しているアサヒドライゼロだ。


昔はノンアルコールビールは、全然ビールの味もしない、どっかの自動車工場で出てきた産廃のオイルみたいな味がして嫌いだったが、今のノンアルコールビールほぼビールの味といっていいほど再現率が高い。
特にこのアサヒドライゼロはすごくおいしいので是非広まってほしい。


色々とノンアルコールビールが素晴らしいことを書いてきたが、書けば書くほど一人でお酒を飲む理由がわからなくなってきた。
みんなどういった理由で一人でお酒を飲むのだろうか。
みんな毎日嫌なことを忘れたいのかな。


おしまい。

中学受験を受ける際に参考にしたいサイトをご紹介

こんにちは。佐伯です。

この間久しぶりに会った友達に子供が生まれ祝福してきたのですが、その時にすごい話が盛り上がった話題が「中学受験」でした。

自分も友達も中学受験を経験してきた身なので、中学受験の辛さやどう勉強したら良いかなどはわかっているつもりですが、中学受験界隈の状況がどのように変化しているのかが全然わからないため昔培った経験が生きてくるのかも懐疑的な状態です。

そんな中友人から教えてもらった中学受験を専門に紹介しているサイトがあるとのことでしたので教えてもらいました。
このサイトを色々読んでわかったのですが、やはり自分が中学受験をした当時とは状況が全然変わっており、やはり最先端の情報などはこのようなサイトを参考にして中学受験を攻略したほうが良いと思ったのが印象的でした。

自分もいつ子供が生まれ中学受験をするのかわからないため、自分に対するメモ書き的な感じになってしまいますが中学受験をする際に参考となるサイトをご紹介したいと思います。

続きを読む

【感想】デール・カーネギー「話し方入門」を読んだ

カーネギー話し方入門 文庫版

カーネギー話し方入門 文庫版



どの本屋さんに行っても自己啓発本コーナーに平積みされているデール・カーネギーシリーズの本。
デール・カーネギーの本は何冊かあり、今回は「話し方入門」を選んで読んでみた。

読み終わってから知ったのだが、この本の著者デール・カーネギーと、鉄鋼王の実業家で有名なアンドリュー・カーネギーとは全然の別人だった。
本の内容とは全く関係ないが、自分はこの本を『「どうやって鉄鋼王になったのか?そのためには話し方を突き詰めることである!」といった趣旨の元執筆がされ、現在もなおベストセラーになっている』と勝手に解釈していたのだから恥ずかしい。

肝心の本の内容だが、やはり名著ともてはやされているだけあって参考にすべき内容が多かった。
自分のためにもいくつかここでまとめたいと思う。

行動を呼びかけるスピーチや話し方は魅力に感じる

話している内容について問題点や興味がそそる部分などを冒頭で説明し、最後に聞いている人たちに対して協力を求めたり、または行動をするように働きかける。
この部分に関しては構成が素晴らしいぐらいにしか本では言及されていませんでしたが、単純に聞いている側は自分に対してこの人は説明してくれているといった当事者意識が生まれるので素晴らしいスピーチと感じれるのではないかなと。

スピーチを覚えるときは音読をして覚える

アメリカのリンカーン大統領は、音読をしてスピーチを覚えていました。
黙読などをすることもなく、ただひたすらに音読。
やはり音読をすると五感を働かせることができるので脳に記憶が定着しやすいんですね。

相手の名前は連想法を用いて覚える

この本では海外の人の名前なので日本人にはあんまり馴染みが無いのですが、例えば「山登りをしたことがない山田さん」みたいな感じで相手の名前と何か連想しやすいことを紐付けて覚えます。
この本では単純に名前の覚え方を連想法で覚えましょうとしか説明されていないのですが、この名前を覚えるという行為は「話し方」をマスターする上でもかなり重要な部分だと思っています。
スピーチというよりかは、普通に知らない人と話す場でなどでは相手の名前を覚えて、事あるごとに相手の名前を呼び親近感をもたせることが仲良くなる秘訣です。
そういった意味でも、名前を覚えることは重要だと思ってます。

スピーチは4つのGが重要

4つのGとは、GRACE(気品)、 GUMPTION(積極性)、 GRIT(気概)、 GUTS(根性)です。
カナダの作家ロバート・サーヴィスの詩を参考に、スピーチや発表をする際は4つのGを意識する。

重要な言葉を強調し、重要でない言葉は軽く言う

自分が話そうとしている言葉で一番相手に受け取ってほしい箇所は、ゆっくりと丁寧にそしてはっきりと強く話すことが重要。
ただ、この行為を意識しすぎるとギクシャクしてしまうため、飽くまでも自然に行うこと。
自然に行うためには、自分が相手に今何を伝えたいのかを根底に持っていると自ずと上で書いたことができるようになる。

話す前から自分は聴衆から値踏みされている

みすぼらしい格好や、ふてぶてしい態度を感じる者のスピーチはどうせ大したことを喋らないなどといった先入観が走り、基本的にちゃんと聞いてもらえない。
また、表情が硬い人だと距離感を感じてしまう傾向があるので、スピーカーである自分は自然な笑顔で喋る必要がある。

人間味あふれる世俗的な話題が好まれる

恋愛話も普通に告白していい人と付き合い結婚しましたという話をしても誰も食いつかない。
恋愛話を聞きたい人たちが大体望んでいるのは、浮気してしまいましたや修羅場になってしまいましたなどと言った世俗的でかつ、ゲスい話である。
スピーチなども、単純なサクセスストーリーなどを語るのではなく、少しアブノーマルな話を含めたほうがスピーチを聞いてくれる確率が高く、また面白いスピーチだったと評価されやすい。

最後に

デール・カーネギーはリンカーン大統領の演説にかなり影響されており、リンカーンを始めとした偉大なスピーカーの方を参考にこの本を執筆している。
本の半分以上は偉大なスピーカーが喋ったスピーチ内容なので、要点だけを記載した場合この本はかなり薄くなると思う。
歴史的な背景などを知りつつ、話し方を学びたい方にとっては良い本だが、自分は要点だけを知りたかったので少し冗長な感じがした。

でもまぁ、話し方を学びたい人は一度は読んでおくといいかなと思った本でした。

カーネギー話し方入門 文庫版

カーネギー話し方入門 文庫版

【感想】デジタルミニマリストを読んだ

デジタルミニマリストをついこの間読み終えた。
この本は、SNSやメッセージアプリなど常に人と繋がっていないといけないといった強迫観念を持っている人たちに向けた良い本だと思う。

学校やファミレス、カフェなどを見てもそろいもそろってみんなスマートフォンを見ている。
この本でも述べていたが、基本的にスマートフォンから得られる情報の大半は不要な情報である。

知り合いがおいしいご飯をネットに上げてようが、友達の赤ちゃんが生まれようが、友達の年収があがったとか、基本的にどうでも良いことなのである。

ただ、そんなどうでも良いことがのさぼっているインターネットだが、どうでも良い情報ということをわかっていない人が多すぎるのも世の中の傾向だと気づいた。
もちろん、どうでも良い情報だと知っておきながらそれを得てしまう依存性などもあるだろうが、依存していると気づいているだけでもまだマシだ。
多くの人たちは、SNSやLINEなどのメッセージアプリを過度にすることにより自分の大切な24時間を奪われていることに気づいていない。

むしろ、自分の時間は他人の為にあるんですよ、と言わんばかりに対して仲の良くない人たちに時間を費やしているありさま。
そんな時間があるのであれば、資格を取ったり仕事を上手く回せるようになるための自己啓発に時間を費やした方が、今後の人生が楽になるのではないか。

自分はそんな人に使う時間などないぐらいやりたいこと楽しみたいことが数多くあるので、あまり意識せずとも「デジタルミニマリスト」になっていると安堵した今日この頃。

勉強しない後輩に勉強してもらう方法について考えてみた

学生時代に勉強する癖がついていない人は社会人になっても勉強をすることはしないわけでして。
そんな勉強癖がついていない後輩を持つと先輩は非常に困るわけです。

勉強をしなくても全然仕事が回るのであれば特段そういった言葉を投げかけることはしないのですが、現状バイトでもできる仕事しか任せられないというのは結構な危機感を感じざる負えません。

「勉強してね」といっても全然勉強をしない。
もちろん「勉強してね」といった短絡的な言葉だけではなく、「こういう参考書の問題とか解いてね」「こういうWebサービス無料であるから登録して問題解いてみてね」みたいに具体的な勉強方法も提示をしています。
「技術的なことで色々わからないことがあれば全然質問に来て」みたいなことも伝えているのですが、ほぼ技術的なことでは質問に来ることはないです。

仕事を進めるにあたって勉強すれば簡単にわかることでも勉強をしないということは、もっと根本的な部分、特にマインドの部分についての改革をする必要があるのかなって思います。

そして自分が色々考えに考えた結果、勉強しない人に不足しているマインドはこの3つではないのかなと。

責任感
危機感
好奇心

責任感が欠けていると、自分が任せられた業務を適当に完了させたり、期日までに業務を完了させなかったりします。
なぜなら、別の人が自分に任せてきた仕事だし、自分が業務を適当に完了させたり期日までに完了できないのは、教える側・仕事を依頼した側だろという他責な考えに傾きがちだからです。
この責任感が不足しているということに関しては自分も陥っていた部分なのですが、これについては直接お客さんと接して仕事を進めるとかなり責任感を養うことができると思っています。
「お客さんに自分が作ったものを納品して、お金をもらっている」「自分が作ったものが欠陥品であれば、お金がもらえない」といった考えにたどり着くと必然と責任感が養えるのではないでしょうか。

そして次の危機感
危機感がないと現状で満足してしまい、勉強や成長をすることをやめてしまいます。
ただ、自分が思うにこの危機感を煽って成長させるというのはかなり難しい気がしています。
危機感を煽るのに一番最適な方法としては、「その人と同年代の同じ職種の人を比較して、あなたはその人よりもスキルがないことを説明する。」ことだと思っています。
もっというと、「今のスキルのままだとあなたは不要になってしまう」といったことを伝えるようになってしまうのですが、これをそのまま伝えてしまうと完全にパワハラになってしまいます。
ただ、相手に危機感を持ってもらうためには少なからず外部からそのように危機感を煽る必要があると思っています。
パワハラにならないように、かつ相手に危機感を持ってもらうための言葉選びというのはかなり繊細に選ぶ必要があるのでかなり難しいですね。

好奇心については、正直別になくても良いかなと思ったりしましたが、好奇心があると仕事での成長スピードが尋常じゃなく早く気づくと様々な仕事を行うことができるため持っていた方が良いかなと思い挙げました。
また、好奇心を持っていると常に現状のスキル・知識で満足しなくなるので自発的に行動しやすいというのもメリットとして挙げられますね。


この「責任感」「危機感」「好奇心」を他社に働きかけ高められるように2020年は過ごしていきたいと思ったお正月でした。



おしまい。

2019年買ってよかったもの!

2019年買ってよかったもの

こんにちは。佐伯です。
気づいたらもう2019年も終わってしまいますね。
尋常じゃなく時の流れが早いです。いやほんと。

そんなこんなで今年もありがとうございました。
今年は生きてきて一番楽しく成長した年だったので、来年はもっと成長・飛躍できる年になると信じてます!
楽しみでしかない!

ということで、いつもの恒例記事「2019年買ってよかったもの!」をご紹介したいと思います!

僕は君たちに武器を配りたい

僕は君たちに武器を配りたい

僕は君たちに武器を配りたい

  • 作者:瀧本 哲史
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/09/22
  • メディア: 単行本

まず最初に買ってよかったなと思うものは、瀧本さんが書いている「僕は君たちに武器を配りたい」ですね。

この混沌とし先行き不透明な時代を生きる我々に対して、どのように時代を突き進んで行くのかを解説している本です。
この本は、2019年に仕事の内容・お客さんにも恵まれ、以前よりも遥かに良い環境で仕事をしている中で、さらなる成長をどういう目標を持って行うかと悩んでいたときに出会った本でした。

詰まるところ、この本を通して自分は「その道のスペシャリストになって唯一無二の存在になれ」と理解したのですが、その唯一無二の存在になるためにこれからの人生が楽しくなる、そんな意識を芽生えさせてくれた本でもあるので買ってよかったですね。

ジョーカーブルーレイ・DVDセット

ジョーカー ブルーレイ&DVDセット (初回仕様/2枚組/ポストカード付) [Blu-ray]

ジョーカー ブルーレイ&DVDセット (初回仕様/2枚組/ポストカード付) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
  • 発売日: 2020/01/29
  • メディア: Blu-ray

こちらは今まで見た映画の中で一番衝撃を受けた「ジョーカー」のブルーレイ・DVDセットです。
商品自体はまだ販売はされていないのですが、自分はもう予約をしているのでこちらで紹介しています。

この映画は貧困層や不当な扱いを受けた人、報われない人などに対しての象徴(ヒーロー)としてジョーカを描いており、かなり今の社会を的確に捉えている衝撃な映画でしたね。
自分も映画を見ているときは完全に虜になっていました。。。

そのぐらい思いれが強い映画だったため、記念に「ジョーカー」のブルーレイ・DVDセットを予約しました。

ユニクロの上下セットスウェット

www.uniqlo.com いつもはTシャツ・パンツで家では生活しているのですが、やっぱり冬になると寒いもので部屋着が欲しくなるものでございます。
なんかいい部屋着がないかなぁと探していたときに見つけたこれ!
ユニクロの上下セットスウェット!!

上下セットで約3000円という最高にコスパいいスウェット!!
しかもこれ、伸縮性が尋常じゃなく良いので寝るときに全然不快感がないんですよね。

結局コレ2セット買ってしまって今も重宝している1品です。

デス・ストランディング

【PS4】DEATH STRANDING

【PS4】DEATH STRANDING

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • 発売日: 2019/11/08
  • メディア: Video Game

自分の中で2019年いちばん面白かったゲームはこの「デス・ストランディング」でした。
最初は小島監督ブランドとして、各方面のレビューアーが忖度をし評価が高いのだろうと思っていましたが、そんな忖度なんぞ一切ありませんでしたね。

このデス・ストランディングの企画が始まってたった4年で完成させてしまうということにも驚きですが、中身がその4年で作れるような代物ではないことにも驚きです。

久々に買ってよかったなと思えるゲームでした。

THE NORTH FACE ボックスリュック


よく大学生が使っているリュックとして馬鹿にされることが多いこのノースフェイスのリュックサック。
確かに良く使用している人が多いこのリュックですが、機能性は今まで使用したリュックの中で段違いで良いです。

ノートPCを入れるポケットもありますし、なんといっても大容量。
よく出先でそのまま銭湯に行くことが多いのですが、着替えやタオルなどを入れても全然余裕なぐらい大容量なためかなり重宝しています。

銭湯Walkerなどの人はかなりオススメできるリュックですね。

Porterの財布

まさかの年末に財布を落とす不祥事をやらかした僕が、これはチャンスだ!と言わんばかりに買った新しい財布がこちら「Porterの財布」

今までは色々入る大容量の財布を使用していましたが、財布に何でもかんでも色々入れると落とすと大変なことがわかりましたので、これからは結構スリムな財布にしようとし、このPorterの財布を選びました。
機能性も容量的にもスタイル的にも最高にぴったしなのでかなり満足しています!
www.no-overtime-day.com

最後に

2019年は意外とモノを買わない年でしたね。
今あるモノで満足しちゃってる感があるので、モノにお金を使うということよりも体験や知識にお金を使用しているのかなぁと思ったり。

2020年もどんどん体験や知識にお金を使っていける年にしていきたいですね。
それではみなさん来年もよろしくお願いします!!



おしまい。

みんなー!財布落としたからPORTERの財布買ったよー!

PORTER財布


やあみんな!!
あれだけ忘年会は飲みすぎて物とかを落としてセキュリティ事故発生させるなよ!って釘を刺されていたのにも関わらず、気づいたら渋谷のクラブでベロンベロンに酔っ払って財布を落として銀行から1銭も下ろせない佐伯さんだよ!!

みんな本当に忘年会・新年会は飲みすぎ注意だぞ!
お兄さんと約束だ!

続きを読む

【レビュー】「人生を変えるサウナ術」はサウナ初心者に最適な参考書

人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?

どうも、ぼくです。

最近、休日は色々な人とかかわる機会が多くて何かと忙しい日々を送っています。
忙しいんですけどかなり充実した日々を送っています。素晴らしいですね。

そんな忙しい日々を過ごしている中でも、欠かさず行っているのはやはり「サウナ」ですね。
2週間サウナに行かないと、サウナ行きたすぎて身体が震えてくるほぼ依存症な自分なのですが、ついこの間行った本屋さんでこんな本を見かけました。

人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?

人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?


サウナ好きにはかなりビビッと来た本だったので、即買いましたね。はい。
つい先ほど、この本を読み終えたので簡単にレビューの記録を残しておきたいと思います。

続きを読む

気づいたら外食の値段がほぼ1000円台になっている件

外食

こんにちは。佐伯です。

みなさんは外食チェーンって利用していますか?
時間がない我々にとっては本当に第二の母と言っても過言ではないぐらい世話になっていますよね。

最近仕事が忙しく家に帰るのが遅いことが多いので、よく外食チェーンでご飯を済ませてしまうのですが一つ気づいたことが。

あれ?
なんか大体1食1000円じゃね?


数年前までは外食と言ったら大体500円前後だったのですが、最近はどの外食屋を見ても1000円前後の価格帯が半分以上を締めていると思います。
消費税が10%になってしまった影響もかなりあると思いますが、税抜の値段もそこそこ高い。

ワンコインでご飯を食べれる時代は終わったのでしょうか。いや終わった。
なんか適当に外食チェーンについて調べてみましたので紹介をば。

大戸屋はもう高級食

大戸屋

大戸屋はもう富裕層向けの高級外食チェーンに気づいたらなっていました。
すごいおいしそうなから揚げ定食ですが、税込みで1000円を超えています。

昔は600円ぐらいのおいしい定食が半分以上を占めていましたが、途中から高級食路線に変更し一人当たりの売り上げ単価を増やすビジネスモデルに変化したのでしょう。
これでは、一般的なサラリーマンは気軽に入れないですね。
どちらかというと、ランチを食べながら愚痴を喋りたいマダム向けの定食屋さんになってしまった印象があります。

サイゼリヤはほぼお値段据え置き

togetter.com
消費税が8%から10%にあがったことに伴い、各チェーン店が値段を上げている中サイゼリヤは値段を据え置きして対応しております。
しかしながら、物価や人件費の高騰によってさすがに上げざる負えなかったのかサラダなどは50円程値上げをしております。
bizspa.jp

サイゼリヤは社長の発言などから、色々試行錯誤して利用してくれているお客さんのことを考えている姿勢が伺えますね。
試行錯誤した結果、値段を上げざる負えなかったのは苦肉の策だったと思われます。

マクドナルドは微妙に値段が上がっているがまだ安い

マクドナルド

ハンバーガー単品だと大体300~400円で、バリューセットとなると大体700円ぐらいになっているので、一見すると高く見えますがマクドナルドにはワンコインでバリューセットを購入することができるクーポンがあります。

マクドナルドはほぼクーポンありきの値段設定をしていると思われるので、クーポンを使用しない場合の客単価の利益率は余裕で10%を超えるのではないでしょうか。
(客一人当たりの利益率は10%が出れば良いと言われています。ソース不明)

一時期ダンボール肉や中国の食肉工場などの問題で売り上げがかなり落ちたマクドナルドですが、最近は盛り返してかなり業績もいいです。
このまま値段も品質も保って経営をしてほしいことを祈るばかりですね。

最後に

消費税増税や、最低賃金の上昇、人口減少による客数の低下などなど外食業界にとってはこれからもどんどんネガティブなニュースがあると思いますがどうにかして乗り切ってほしいですね。
でも、値段が上がるのはどう考えても避けては通れる道ではないでしょうね。

海外では外食は基本的に高級な物として扱われているケースが多いので、日本でも気軽に行ける外食というよりかは特別な日に行くものとしてのポジションを確立していきそうですね。

正直自分の予想ではこのまま2030年頃には1食1000円が普通になるのでないかなと思ってます。
1食1000円を超えても全然構わないのですがそれは給与のベースが上がること前提なので、国は最低賃金のことばかりとやかく言うのではなく残業代の計算方法を変更するなどの、一般的なサラリーマンのことをも考えて施策をしていただきたいですね。
半ばあきらめていますが。


おしまい。

僕は君たちに武器を配りたい

僕は君たちに武器を配りたい

映画「ジョーカー」を見てジョーカーが悪とは思えない自分がいる

ジョーカー


映画ジョーカーを見てきましたよ。どうも佐伯(@saeki_teizidash)です。

もうね。
余韻がすごい。

本映画はバットマンシリーズでお馴染みの最強の悪「ジョーカー」が、「ジョーカー」となる前物語となるのですがその内容がかなり感情移入させられる作品となっていました。

大道芸人として暮らしていた孤独な男アーサー・フレックが、ことごとくひどい人生を歩んだ結果に最強の悪である「ジョーカー」となるのですが、その道に歩むきっかけとなったのが「証券マン3人地下鉄殺し事件」でしょう。

大道芸人の楽屋で嫌がらせがあった上、事務所を解雇されてしまい散々な目にあったジョーカー。
そんな嫌な出来事を思いながら地下鉄に乗っている際に、証券マン3人が女の人に絡んでるのを見てしまいます。
ジョーカーは何も面白くないのに笑ってしまう病気を持っており、その女性に絡んでる状態を見たジョーカーは笑いが止まらなくなります。
3人の証券マンはそのことを不快に思ってジョーカーのことをボコボコにするのですが、そのボコボコにされているさなかジョーカーは手元にあった銃で3人の証券マンをぶっ殺してしまいます。

このシーンを見たほとんどの方は思ったと思います。
「証券マン3人が殺されたのは当然の報いだろ。」と。
すべからく、ほとんどの方が思ったのはジョーカーの行為を正当化とする考えだったのかなと。


「3人の証券マン殺し」をしてしまった「ジョーカー」は次々にいろんな殺人事件を起こしていくのですが、その中でも印象に残ったのは「大道芸人時代の同僚殺し事件」ですね。

「ジョーカー」のテレビ出演当日に、自宅にきた大道芸人時代の同僚二人。
同僚の1人は大道芸人時代に「ジョーカー」に色々嫌味を言い、最終的に「ジョーカー」に銃を渡し事務所解雇の原因を作った人でした。
当日の嫌な思い出を振り返り、「ジョーカー」はその嫌な同僚をハサミで斬殺してしまいます。

ここまでは至って道理の通る殺人なので、なるほどなとすんなり理解できていたのですが、問題はもう1人の残された同僚の1人です。

もう一人の同僚は大道芸人時代から「ジョーカ」を気遣い優しくしてくれていた同僚です。
ここで「ジョーカー」がこの同僚まで殺したら、「ジョーカー」は単なる殺人鬼に成り下がってしまうけどどうなるんだろう。と映画を見ながらかなりドキドキしたことを思い出します。

結果としてもう一人の同僚を殺すことはせずそのまま逃がしてあげるのですが、このシーンだけでもかなり感情移入させられる場面だったのかなと。
「ジョーカー」は決して頭のおかしいただの殺人鬼に成り下がったわけではなく、「ジョーカー」の中で殺人は自分に対して害を成す存在を排除するために行う行為であり、そのため感情移入がしやすく、かつ「ジョーカ」の人間味を感じさせられる映画となっているのではないでしょうか。


殺人は世界中どの国でも犯罪扱いされている行為であり、かつ人間倫理的にも許せる行為ではありません。
しかし、自分が「ジョーカー」と同じ境遇になったとしたら同じ道を歩んでいるのではないか?別の解決策があるのか?などと考えさせられたりもします。
そして、本映画のラストシーンでは「ジョーカー」を貧困層のダークヒーローとして称えられる場面があるですが、そのシーンについては何の不信感もなく自分もその称えている一人になっていることを気づかされます。

果たしてジョーカーは生粋の悪なのか?正義とはなんなのか?逆に正義が悪なのではないか?
今一度、人間の倫理観というものを考えるきっかけになるのではないでしょうか。

かなりグロテスクな描写があるので万人受けは厳しいと思いますが、バットマン作品が好きな方はもちろん、人生とは?正義とは?などと今一度振り返りたい方などにすごくおススメな映画です。
是非見てもらいたい映画ですね。

最後に、本映画の様々な場面で流れるフランク・シナトラの「That's Life」を貼っておきます。
ジョーカーの酷い人生も、映画を見ている自分自身の酷い人生も幸せな人生も「それが人生」であることを味わせてくれる曲です。




おしまい。

これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

散歩するようになってから家を見るのが楽しくなってきた

街並み


最近ものすごくドラゴンクエストウォークにハマっている。
ドラゴンクエストウォークは、ポケモンGOのシステムを丸パクリしたゲームで、もう面白く金儲けできれば何でもありじゃボケというコロプラの勢いを感じさせるゲームである。

唯一ポケモンGOと違う点としては、ポケモンGOではあんまり重視されなかったレベルという概念で、ドラゴンクエストウォークではこのレベルがかなり重要になる。
ストーリークエストというのがあるのだが、3章あたりから敵の強さがインフレしどんなに課金をしていてもキャラクターのレベルを上げなければボスを倒せず次のクエストに挑戦することができないのである。

そして、レベルを上げるためにはおびただしい数のモンスターを倒さなくてはならず、そのために永遠と街をさまよってモンスターを倒す必要がある。


ドラゴンクエストウォークにはウォークモードというのがあり、このウォークモードにしていると歩きながらスマホをポチポチしなくても自動的にモンスターを倒す便利な機能がある。
まさにポケモンGOを反面教師にしたシステムだ。

このウォークモードは歩きスマホをしなくても良くなる反面、特にスマホの画面を見ることをしなくても良くなるので歩いている途中特にすることがなくなる。

特にすることがないとても退屈な散歩をしている中、自分があることをしていることに気づいた。
そう。家観察だ。

この世には星の数ほど家があるが、よくよく見てみると色々な特徴があり一つとして特徴が被る家はない。
団地や分譲住宅でも、外に止まっている車やガーデニング、子供のおもちゃなど、決して被ることのない特徴があるのだ。

そして、偶然としてさらに奇抜な家に遭遇することがある。
奇抜な色をした家、2階に階段がないのにドアが付いている家、窓がない家、明らかにバイオハザードしてる家などなど。


家には住んでいる人の特徴が否が応でもにじみ出ると思う。
それこそ、掃除が苦手な人の家はどこか乱雑な佇まいの家であったり、落ち着いた人が住んでいる家は特徴がないという特徴の家に住んでいたり、目立ちたがり屋はポイントポイントで派手な装飾を施している家に住んでいたり、その種類は万別だ。

住んでから約1年が経とうとしているこの街をドラゴンクエストウォークをキッカケに見ているのがどうも癪だが、それもこれもすべてドラゴンクエストウォークのおかげである。

ありがとう。ドラゴンクエストウォーク。
この街の面白さを教えてくれたのは他でもなくあなたです。

レベルがカンストするまではこの街の景色をもう少し見てみようと思う。
もっと面白い家があるかもしれないから。

みんなも散歩がてら面白い家を観察してみては。



おしまい。

住宅デザインのひきだし

住宅デザインのひきだし

メロンクリームソーダの旅 in 立川 ルーブル

立川ルーブルのメロンクリームソーダ

ついこの間リリースされたドラゴンクエストウォークにハマっている。
課金はあんまりしたくないので、無料でもらえる課金アイテムで頑張っているのだが、やはり中々レベルアップを上げないと敵が倒せなく難しい。

しかも、このドラゴンクエストウォークはその名も通り歩かなければレベルアップができない。
自転車で効率良く回る人もいるみたいだが、そんなの全然ウォークではない。ドラゴンクエストバイシクルである。

ということで、最近運動不足な体に説教をしつつなんとなく立川方面に向かうことにした。
最初は余裕と思っていたが、10キロ歩いたところで股関節あたりがギシギシ言うようになってきた。

20キロ行かないであろうところで、目標の立川についた。
この時すでに自分は瀕死である。

立川に行くことだけを目指してわけなので、特に寄るところも決めていない。
とりあえず、グーグルマップで近くの喫茶店を探していくことにした。

話は変わるが、自分はクリームソーダが大好きだ。
コーヒーももちろん大好きだが、それよりもあの手軽に飲めてかつ絶対ハズレがないのが何とも言えない。
子供が嬉々として飲んでいる飲み物を、そこそこ歳をとった社畜が飲んでいるという退廃的な格好もあいまって好きなのだ。

ちなみに、アイスはアイスクリームしか認めない。
ソフトクリームは邪道だ。異論は絶対に認めない。絶対だ。


話は戻って、グーグルマップで喫茶店を検索したら近くにルーブルという喫茶店が見つかった。
昼下がりなので立川マダムたちがひしめいて混んでいるかと思ったら、喫煙席の奥によくわからない雑誌を読んでるおじさん一人しかいなかった。

立川ルーブル

「いらっしゃいませ。お好きな席どうぞ。」
お好きな席を探すときはなんでいつも迷うのか不思議でならない。
適当に窓際の席にすわった。

店員さんがお冷とおしぼりを持ってくるのと同タイミングでメロンクリームソーダを注文する。
こいつどんだけメロンクリームソーダ飲みたいんだよって思われてもしょうがない。
だって飲みたいんだもん。

しばらくするとメロンクリームソーダが運ばれてきた。
いやもう最高ですね。これですよ。僕が求めていたのは。



サブウェイなどのかなりカジュアルなお店では、メロンクリームソーダに真っ赤なチェリーは入っていない。
でも喫茶店のメロンクリームソーダにはチェリーが入っているのだ。
これぞ喫茶店で飲むメロンクリームソーダの特権と言えよう。



自分がメロンクリームソーダを飲みほしたタイミングで、なぜか続々とお客さんがやってくる。
自分が客寄せパンダだったのかなどとわけのわからないことを考えながら、お会計を済ませて店をあとにした。


立川で飲むメロンクリームソーダおいしかったです。
みなさんもメロンクリームソーダの旅してみては?



おしまい。

クリームソーダ 純喫茶めぐり

クリームソーダ 純喫茶めぐり

自分の仕事を人に任せないと定時に帰れない問題

f:id:sasagin:20190922003504j:plain:w300

こんにちは。最近までツイッターが凍結していた佐伯(@saeki_teizidash)です。
電話番号を求められてたので自分の携帯番号入力したらリジェクトされて、それを何回か繰り返していたらスパム扱いされて凍結されました。。。(今はもう戻っています。)

ところで、皆さん最近定時で帰っていますか?
ノー残業デーとか名前ばっかりで、普通に22時ぐらいまで働いていませんか?
気づいたら終電まで働いていませんか??

そのあなたの仕事
他の人に任せませんか?!

いやね。気づいちゃいましたよね。
どれだけ仕事を効率よくこなしていても、つまるところ早く家に帰るためには仕事を他の人に振るしかなんですよね。
馬鹿正直に自分の仕事をこなしているだけでは、いつまで経っても定時で帰ることはできません。

ということで、今回は定時で帰るために人に仕事を振って定時で帰るための話をしたいと思います!

続きを読む

【銭湯レポ】キングオブ銭湯!高円寺にある古き良き「小杉湯」に行ってきた!

小杉湯


みなさん。こんにちは。銭湯ウォーキングが最近超ブームな佐伯です。
銭湯ウォーカーという団体を主催して、ちょっと遠い駅から銭湯までウォーキングをする活動してみたいですね。というか需要ありますかね??

まぁ、そんな夢物語は置いといて。
ついに行ってきましたよ!小杉湯!!!!


小杉湯はあの銭湯図解という銭湯を図解で解説した本を出版した「塩谷歩波(えんやほなみ)さん」が番頭をしている銭湯でも有名ですね。
sentozukai.jp

それ以外にも、数々の銭湯好きの人たちがこぞって通うかなり名銭湯です。
そんな小杉湯に、今更ながら行ってきましたので銭湯レポをしてみたいと思います!!

小杉湯の場所


小杉湯は中央線の高円寺駅から歩いて5分程度のところにあります。
駅から歩いてすぐの場所にあるのですが、小杉湯は路地の中にあるため地図を確認しつつ小杉湯に行きましょう。(自分も少し迷いました)

高円寺駅の近くにはかなり魅力的な居酒屋が多いですが、お風呂に入る前にお酒を飲むのは危険なので、お風呂上りに行くようにしましょうね。

お風呂


小杉湯はサウナはなく、「熱湯」「ジェットバス」「日替わり風呂」「シルキー風呂」「水風呂」などオーソドックスな湯船の種類となっております。

また、画像を見てもらうとわかる通り、内装も富士山の絵が描かれている超オーソドックスな内装となっております。
最近はこういった銭湯がどんどん少なくなってきているので、逆に新鮮ですね。


内装も白を基調とした作りになっており、至る所から清潔感があふれていました。
自分が訪れたのは夕方前ぐらいだったのですが、天井から日の光が入り清潔感がより一層際立っていました。

浴槽の広さは大体3~4人ぐらいしか入ることができないため、休日など小杉湯を訪れた際は浴槽に入るのに待つ必要があったりします。自分も訪れた時数分待ちました。
ただ、小杉湯は「熱湯」があるため、比較的早く人が入れ替わるのでこの浴槽はすぐ入れると思います。

小杉湯はサウナはありませんが、「熱湯」からの「水風呂」が最高に気持ち良いため是非交互浴をしていただきたいですね。
サウナとはまた違った新鮮な整い方ができると思います。


脱衣所も今はなかなか見ることができない木造の作りなのでかなり懐かしい感じですね。
ドライヤーも無料で使うことはできず、10円を払うのがまた懐かしい感じを醸し出しておりいい雰囲気ですね。

最後に

こういう銭湯はできる限り残していきたいですよね。
なので自分もできる限り、こういった公衆浴場に足を運んで微力ながらもお手伝いさせていただければと思う今日この頃でございます。

小杉湯、本当に清潔感ありふれた気持ちよい浴場なのでぜひぜひ行ってみてくださいね!

おしまい。

銭湯図解

銭湯図解

ひつじの京都銭湯図鑑

ひつじの京都銭湯図鑑

【銭湯レポ】東京のド真ん中にある銭湯!清水湯に行ってきた!!

清水湯

こんにちは。こんばんわ。最近ウォーキングにハマっている佐伯(@saeki_teizidash)です。
AppleWatchを購入してからウォーキングが楽しくて楽しくてッ…!!

そんなウォーキングが楽しくて東京のいたるところを歩き回ってる私ですが、ついに!
行ってきましたよ!清水湯!!!
銭湯やサウナ好きであれば知らない人はいないというぐらい有名な清水湯ですが、恥ずかしながら今回初めて行ってきたのでご紹介したいと思います!

続きを読む